【プロスピA】ボロ負けしない先発投手と配球~千賀投手編~
お疲れ様です、SORIMACHIです。
みなさん、新シーズンのランク戦いかがですか?
SORIMACHIは現状なんとか打率.400を保ち、防御率は1.00台をキープできています(連勝はまだ5ですが。。)
今のプラチナランク帯は猛者が揃っているので自分的には1.00台で抑えてれているのは上出来なのかなと思っています!
今回からは自分のような微課金者でも手に入れた先発投手でもできる効果的な配球をまとめていきたいと思います!
今回取り上げる投手は
「前シリーズでも充分強い千賀投手の効果的な配球」
です!
今や日本を代表する先発投手の千賀投手ですね
プロスピ歴約1年の自分はプロスピを始めたころに契約書から「2020 Series1」の千賀投手を引き当てた記憶があります
最近では「2021 Series1」の千賀投手が発表され、最大スピリッツは3700にもなります!
自分が持っている千賀投手はのは最大スピが3400です
が!全く遜色なく使えますのでどのシリーズでも千賀選手を持っている方はエースに充てるべきでしょう!
千賀投手を持っている方、今後千賀投手を引き当てた方は以下の球種・配球を試してみてください!
では千賀投手のおすすめの配球をお伝えします!
ただし、右打者インコースへくい込むツーシームなどは当たり前すぎるので今回は外しています
目次
対右打者編
●インコース真ん中 ボールからストライクになるカットボール

使い方:追い込むまでのカウント球
●インロー ボールからストライクになるスロースライダー

使い方:速い球を待っている打者に効果的
●インロー ストライクからボールになるスラーブ

使い方:投げる球がないときの初球
●インハイ ギリギリストライクの落ちないフォーク

使い方:前の球は同じ場所にツーシーム
対左打者編
●インコース真ん中 ストライクからボールになるカットボール

使い方:振ってくれれば必ず凡打
●インハイ ギリギリストライクになるスロースライダー

使い方:1試合に1球使うぐらいの頻度だと効果的、多投厳禁
●アウトロー寄り ストライクからボールになるツーシーム

使い方:ホームランを避けたいとき
●インロー寄り ストライクのストレート

使い方:上記ツーシームを投げた直後が効果的
右・左打者共通編
●アウトコース真ん中 落ちるか落ちないかわからないストライクのフォーク


使い方:猛者相手に効果的
●真ん中高め ボールになるストレート

使い方:完全な見せ球、前球は遅い球種が望ましい
●インコース真ん中やや上 落ちない縦スライダー

使い方:ギャンブル球、意外性があり
★アウトコース真ん中ギリギリ外れるぐらいの縦スライダー(落ちない)

使い方:最近一番流行っている球種、かなり打ち取りやすいが多投厳禁
千賀投手は球威があり球種も豊富ですが、制球が少し足りないところが不安材料です
なので自分が意識するときは3球投げて1ボール2ストライクに追い込むことを意識して配球するようにしています
こうすることで追い込んでからの選択肢が増え、特殊能力である超奪三振が活きてきます!
千賀投手は打たせてとる投手ではなく、典型的な奪三振投手なのでどんな場面でも三振を狙いにいきましょう
次回は今大流行の上沢投手です!
自分はAランクしか持っていないですが、全く問題ありません
猛者相手にも充分通用する配球をお伝えしたいと思います!
ありがとうございました
SORIMACHI
最近のコメント